フラポッパーを『とある季節』に効果的なナマズに使う方法を公開するよ
公開日: 2018/05/05 キテレツ釣技研究所 ナマズ釣り 釣り師の妄想 釣り方
フラポッパーとかいう最近の釣り師だと使い方知らないルアー
コーデルのフラポッパーは日本のルアー釣り初期、誰もが使ったことある基本すぎて当たり前すぎたルアーでした。
でも同じアメルアーならレーベルのポップRの方が有名で使い方も多彩で使いやすいし、もはや最近では忘れ去られたルアーの筆頭だと思う。でもナマズ釣りには効果的な使い方が出来るルアーと自分的には思う。(実際実績のあるルアーだしね)
だから今回はフラポッパーの改造とその改造での効果的だった使い方について共有してみようかと思いました。
春先のナマズシーズン初頭は効果的なチューンでボケナマズ(スレてない)を効率よく釣って鈍った釣り師の腕をカバーしていきるルアーですよ(キリッ
基本的な考え方(こうゆうふうに考えてみました)
- 沈まない限りどこまでもいろんなものを装備してみましょう
- 自分的にはコロラドブレードをフロント(ベリー部分)に付けてコロラドブレードが回転してルアー本体を叩き、クリック音が鳴り響くようにしてみた。
コーモラン(CORMORAN) (2014-03-03)
売り上げランキング: 722,611
売り上げランキング: 722,611
音響効果的にはプラよりもウッドのほうが効果高いってよく聞いたんだけど
春先の活性が低い時は釣果に直結する効果的なのは、ボディー素材を中空なプラよりもウッド素材を選択した方が結果を得やすいって昔はよく聞いてた記憶があります。
ウッド素材だとナマズがルアーの位置を見つけやすいから正解だとおもっていましたが、テストした結果では、ウッド素材では金属金具が塗装表面を削ってしまい使い続けることが困難という結果がありお財布にやさしくない結果となりました。
基本的に効果あった釣り方は?
でもウッド素材のルアーの使い方はチェックする範囲を点で捉え、なまずの居そうなスポットをつないで線にしてトレースしていくイメージで使いました。コレでポロポロと拾っていく感じです。
釣り場がスレていない春先はスレていないこともあり速めなまき速度でテンポ良くチェックしていき、スレて行くほどにテンポはゆっくりと そして釣り方やルアーを変化させていくようにすると釣果が安定するような感じでした。(他の釣り方へシフトしていきます
コロラドブレードチューン素材 |
しかしこのような使い方だとルアーの消耗がはやく、結局使わなくなっていきました。だからルアー表面強度が期待できるプラ素材で比較的高浮力なフラポッパーだとヒカリモノな金属ジャラジャラ仕様で使うと都合良いことに思いつきました、苦肉の策でプラ素材+高浮力の出番となったわけなのですよ。
また、この試行錯誤に使ったテスト個体 バスオレノのが5/8ozは3フックなのですが、ブレードの位置を1番頭側がヒット率が高かったです(釣り場特有の釣果だったかのかも?)「ブレードチューンはこの方法だな」ってデータで物語った。(その後のことは知らんよw)
ブレードチューンで釣り師が享受した効果とは?
コロラドブレードをしたことにより(ブレードチューンはしてる)、 ノーマルより重量に余裕のあるフラポッパーはとにかく遠投できて広範囲に攻めることができるって利点が追加されました。
(ブレードチューンについてはヒヨコのダンガンとかビッグバド改造とかを参考にされたい)
ナマズってゆう魚の基本認識について
ナマズはコイ科の魚で音に敏感な魚種そしてコイ科の中でも1番音にはうるさい方w
だから人間が歩く時の振動はプレッシャーでしかない。
遠投できることで移動回数を軽減して広範囲を効果的にチェックできる。
コレは対プレッシャーということについては有利だと思う。(ドスドス歩くことしかできない人にも有利だと思う。しかし手前から攻めてってたらあんまり意味ないかも?)
春先のナマズはとにかく食いしん坊+フィッシングプレッシャーが低いのでガンガン音がするアピール系ルアーに軍配が上がる傾向が強かった。
そして半年のテストでできたのがコレ
フラポッパーブレードチューン(キリッ |
Arbogast(アーボガスト) (2016-07-01)
売り上げランキング: 69,749
売り上げランキング: 69,749
今回は春先のボケなまずには【コロラドブレードなどの金属ジャラジャラチューンで結果が出てました】のでこの使い方なんだけど、それ以外はもっとあるのでいずれまとめてみようと思う。
この記事に関連する記事
0 件のコメント :
コメントを投稿